正確に一歩ずつ
ときどき、このトンネルをぬけるとどうなってるのか?明るいのか?暗いのか?心配になるときがあります。何の話?と思うかもしれませんね。私が”トンネル”と言ってるのは、”悩み”をさしていて、悩んでいるときは、悩みで精一杯で、先のことが予想もつかない状態です。
実は、この間、”ガクーン”と落ち込んでたことが、今は立ち直り、前向きに考え直し、なんとかやっています。その、”ガクーン”の時期ってどうしようもないんですね。私の場合、この時期を通り過ぎなければ、先に進めない状況だったので、映画ロッキーのような状況でした。
その悩みとは、発声法について。。。。きっと、私のように発声に悩む声楽家も少なくないはずです。私たち歌手は、完璧!に歌いたいと、常に思います。しかし、完璧というのはすごく難しく、一生かかっても到達するだろうか?と言うくらいです。あの”マリア カラス”もそのようなことを言ってましたね。
さて、私のように悩んでいる歌手のお手伝いをいつかできればいいなー!!と思っています。オペラ歌手として通過しなければならない”よい声を作る為の練習”=”発声練習””を、個人のレベルにあわせて教えたいです。
私と主人で、近い将来オペラ歌手のための教室を設立予定です。詳しくはまだ、言えませんが、受講者は、正確に一歩ずつ世界のオペラ歌手を目指していくこととなります。私はいままで私自身が学んで来たことは、すばらしいことだと思います。しかし、もっと早くに、よい発声法+テクニックをまなんでいたらなーと思うこともしばしばです。
ちなみに、プロのオペラ歌手(メトオペラなどで歌っている歌手)も常に勉強しています。そう考えると、私たちはもっともっと勉強し学ばなければなりませんね!
沖縄での発声+テクニック教室の日時、場所等、詳しくは決まり次第御知らせしたいと思います。
質問など、いつでも受付ます。
この記事へのコメント
本当、声楽家にとって「良い発声」は一生の課題だよね。
他の楽器と違い、一人一人の声帯や体の個性があまりにも差があり、その一つ一つに合わせた方法ってすごく難しい……。
教師は、生徒自身の声で一番いい状態をレッスンで作って、それを自宅で1人で再現出来るように指導しなくてはいけない……これがなかなか難しいよね

私も、未だレッスンでは出た声が1人では探せない…って事、よくあるし、自分の生徒さんにも、伝えきれない日々。
とかちゃんの、悩みとても共感できます。
トンネルからぬけ、新たな目標もできた様子、すごく嬉しい。
発声のお教室、きっとこれから沢山の生徒さんを世界の音楽界に送り出していくんだろうなぁ、と心から応援しています。
他の楽器と違い、一人一人の声帯や体の個性があまりにも差があり、その一つ一つに合わせた方法ってすごく難しい……。
教師は、生徒自身の声で一番いい状態をレッスンで作って、それを自宅で1人で再現出来るように指導しなくてはいけない……これがなかなか難しいよね


私も、未だレッスンでは出た声が1人では探せない…って事、よくあるし、自分の生徒さんにも、伝えきれない日々。
とかちゃんの、悩みとても共感できます。
トンネルからぬけ、新たな目標もできた様子、すごく嬉しい。
発声のお教室、きっとこれから沢山の生徒さんを世界の音楽界に送り出していくんだろうなぁ、と心から応援しています。
Posted by もりもり at 2011年09月26日 09:22
もりもりへ
コメントありがとう。共感してもらえてうれしく思います。
私自身、どこまでいけるか?解りませんが、将来、教える立場のことも考えると、自分の歌い方に、相当な注意が必要で、勉強になります。
もりもりも、きっとすばらしい先生に違いないと思っています。コメントの様子から、前向きな気持ちが伝わってきました。お互いがんばりましょうね!!!
コメントありがとう。共感してもらえてうれしく思います。
私自身、どこまでいけるか?解りませんが、将来、教える立場のことも考えると、自分の歌い方に、相当な注意が必要で、勉強になります。
もりもりも、きっとすばらしい先生に違いないと思っています。コメントの様子から、前向きな気持ちが伝わってきました。お互いがんばりましょうね!!!
Posted by Meg at 2011年09月28日 06:49